
週末、家族でどこかへお出かけしたいけど、計画を立てるのも費用を考えるのも、なかなか大変…なんて悩み、ありませんか?特に僕のように小さい子どもがいると、移動のスムーズさやコストは死活問題です。
「お得に、でも最高の体験を家族にプレゼントしたい!」
そんな悩みを抱える関西のパパ・ママに、僕、攻略パパが最高の解決策を見つけてきました!その名も、近鉄の「伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”」です。正直、これはただのきっぷじゃありません。伊勢志摩旅行を「別次元」の体験に変えてしまう、まさに魔法のパスポートでした…。
この記事では、2歳の娘とのお出かけプランを練るのが趣味の僕が、この「まわりゃんせ」を徹底的にリサーチ&分析!大阪から伊勢志摩へのお得で快適な家族旅行を計画するための「究極のやることリスト」を、余すところなくお届けします!
【大阪発】まわりゃんせ基本のキを徹底解説
まずは、この魔法のきっぷ「まわりゃんせ」の基本情報から押さえていきましょう。僕も最初は「種類が多くてややこしいかな?」と思ったんですが、ポイントさえ掴めばとっても簡単ですよ!
気になる料金は?大阪からなら「特急券あり」が断然おすすめ!
大阪からの旅行で僕たちが使うのは、往復の特急券がセットになった「まわりゃんせ(特急券あり)」です。料金はこちら。
- おとな(中学生以上): 11,700円
- こども(小学生): 6,400円
正直、パッと見は「家族分だと、ちょっと高いかな?」って感じますよね。僕も最初はそう思いました。でも、ご安心ください。この後、僕の徹底分析でこのきっぷがどれだけ凄いことになるか、証明してみせます!
ちなみに、特急券がついていないタイプもありますが、大阪から2歳の娘を連れて急行でのんびり…というのは現実的ではないので、僕は断然「特急券あり」をおすすめします。快適さが全然違いますからね。
※料金は記事執筆時点のものです。お出かけ前には近畿日本鉄道の公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね!
大阪の出発駅はどこがベスト?我が家の結論も発表!
「まわりゃんせ」は大阪の主要な近鉄駅から出発できますが、特に便利なのが「大阪難波」「大阪上本町」「鶴橋」の3駅。どこから乗るかで旅の快適度が大きく変わるので、ここはしっかり分析したいポイントです。僕も妻と「どこから乗るのが一番楽かな?」って、かなり議論しました(笑)。
① 大阪難波駅:ミナミの中心!始発で座れるのが魅力
伊勢志摩方面への特急の多くがここから出発します。始発駅なので、少し早めに行けば家族分の席を確保しやすいのが最大のメリット。ただ…悪名高い「なんばダンジョン」での乗り換えがネックですよね。特にJR難波駅からの乗り換えは、ベビーカーを押しながらだと10分以上かかることも。荷物が多い家族旅行では、ちょっとした試練に感じるかもしれません。
② 大阪上本町駅:人混みを避けたい派の穴場
こちらも一部特急の始発駅。難波ほどの混雑がなく、落ち着いて旅をスタートできるのが良いですね。空港リムジンバスの発着点でもあるので、旅行の前後に飛行機を使う予定がある方にはすごく便利。谷町線や千日前線ユーザーなら、最有力候補になる駅です。
③ 鶴橋駅:JRユーザー最強の乗り換え駅!
そして、僕が「これだ!」と膝を打ったのが鶴橋駅です。ここは始発駅ではありませんが、JR大阪環状線との乗り換えが驚くほどスムーズなんです!ホーム間の移動がわずか3~4分。これは、あの難波の地下街をベビーカーを押して歩き回ることを考えると、まさに神レベルの利便性です…!
我が家はJR沿線なので、「次の伊勢志摩旅行は鶴橋駅で決まりだね」と妻と意見が一致しました。乗り換えの手間を最小限にしたいJRユーザーの方は、迷わず鶴橋駅をおすすめします!
| 駅名 | 主な乗り換え路線 | 乗り換え標準時間 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|---|
| 大阪難波駅 | Osaka Metro (御堂筋線, 四つ橋線, 千日前線), 南海線, JR関西本線 | ・御堂筋線: 約3分 ・JR難波駅: 約8~12分 | ・ミナミが活動拠点の方 ・始発駅で座席を確保したい方 |
| 大阪上本町駅 | Osaka Metro (谷町線, 千日前線) | ・谷町線: 約7分 ・千日前線: 約6分 | ・谷町線・千日前線沿線にお住まいの方 ・人混みを避けて出発したい方 |
| 鶴橋駅 | JR大阪環状線, Osaka Metro千日前線 | ・JR環状線: 約3~4分 ・千日前線: 約5分 | ・JR環状線沿線にお住まいの方 ・乗り換えの手間を最小限にしたい方 |
特急での移動時間はどれくらい?
子連れ旅行では移動時間も重要ですよね。大阪難波からの目安はこんな感じです。
- 伊勢神宮(外宮)最寄りの「伊勢市駅」まで:約1時間50分
- 志摩エリアの終点「賢島駅」まで:約2時間40分
2時間半以上と聞くと長く感じますが、快適な特急のシートなら娘もお昼寝してくれるので、意外とあっという間ですよ。
本当にお得?「まわりゃんせ」衝撃のコストを徹底検証!
さて、ここからが僕の真骨頂、徹底的なコスト検証です!「11,700円って、本当に元が取れるの?」と半信半疑のあなた、驚く準備はいいですか?
ステップ1:まずは交通費だけで比べてみると…
もし「まわりゃんせ」を使わずに、普通に大阪難波から賢島まで特急で往復すると、合計8,820円かかります。これだけ見ると、「まわりゃんせ」との差額は2,880円。この差額、一体どうなるのか…?
ステップ2:人気観光施設の料金を含めると…驚愕の結果に!
「まわりゃんせ」の真の力は、伊勢志摩エリアの主要観光施設22カ所が無料になるというとんでもない特典にあります。試しに、家族連れに大人気の王道スポットを巡るシミュレーションをしてみましょう。
- 鳥羽水族館:入館料 2,800円
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ:1DAYパスポート 5,700円
- 伊勢神宮(外宮~内宮)のバス往復代:約880円
これらの料金を、先ほどの往復特急料金(8,820円)に足してみると…?
| 項目 | 通常料金(個別購入) | まわりゃんせ利用 |
|---|---|---|
| 往復近鉄特急 | 8,820円 | 11,700円 (パスポート代金) |
| 鳥羽水族館 | 2,800円 | |
| 志摩スペイン村 | 5,700円 | |
| 伊勢神宮バス(往復) | 880円 | |
| 合計 | 18,200円 | 11,700円 |
| 節約額 | 6,500円もお得! | |
どうですか、これ!僕も電卓を叩きながら思わず「えっ!?」と声が出ました(笑)。たった3つの主要スポットとバス移動だけで、普通に周るより6,500円もお得になる計算です。これは本当に感動しました!
攻略パパ的ポイント
このきっぷの本当の価値は、金額だけじゃありません。旅行中にいちいちチケットを買う手間が省けるし、「入場料高いからやめとこうか…」なんていう悲しい選択をしなくて済むんです。コストを気にせず、子どもが「行きたい!」と言った場所にすぐ連れて行ってあげられる自由。これこそが、家族旅行における最高の価値だと僕は思います!
【大阪発】「まわりゃんせ」で巡る1泊2日 王道モデルプラン
「でも、どうやって周ればいいの?」という方のために、僕が考えた大阪発の1泊2日王道モデルプランをご紹介します。これなら2歳の子どもがいても無理なく楽しめますよ!
1日目:聖地・伊勢神宮を巡り、海の幸溢れる鳥羽へ
- 8:00 鶴橋駅出発
近鉄特急でいざ伊勢志摩へ!車内で朝ごはんを食べるのも旅の醍醐味ですね。 - 9:45 伊勢市駅到着 → 伊勢神宮・外宮へ
まずは外宮(げくう)から参拝。空気が澄んでいて、心が洗われるようです。 - 11:30 バスで内宮へ
「まわりゃんせ」を見せれば三重交通バスも無料!これは本当に便利! - 12:00 おかげ横丁でランチ
参拝の前に、伊勢うどんや手こね寿司で腹ごしらえ。我が家の娘は赤福餅をペロリと食べてご満悦でした(笑)。 - 13:30 伊勢神宮・内宮を参拝
日本の総氏神様、天照大御神にご挨拶。五十鈴川のせせらぎが心地よく、ベビーカーでも散策しやすいのが嬉しいポイント。 - 15:30 鳥羽へ移動し、ホテルにチェックイン
フリー区間の近鉄電車に乗って鳥羽へ。早めに宿に入って、温泉でゆっくり疲れを癒しましょう。
2日目:鳥羽・志摩の人気スポットを遊びつくす!
- 9:30 鳥羽水族館へ
圧巻の飼育種類数!ジュゴンやラッコの可愛さに、大人も子どもも夢中になること間違いなし。 - 11:30 ミキモト真珠島を見学
海女さんの実演は必見。真珠の歴史を学ぶのも、知的好奇心が満たされて楽しいですよ。 - 14:00 賢島へ移動し、クルーズ船に乗船
特急の終点・賢島へ。駅すぐの乗り場から「賢島エスパーニャクルーズ」に乗船。リアス式海岸の美しい景色を船の上から眺めるのは最高の体験です。 - 16:10 賢島駅から帰路へ
楽しかった思い出を胸に、近鉄特急で大阪へ。帰りの車内では、遊び疲れた娘がぐっすりでした。 - 18:45 大阪難波駅到着
お疲れ様でした!
これだけは押さえて!「まわりゃんせ」最強特典まとめ
最後に、このきっぷの凄さをもう一度おさらいします。本当に特典が多すぎて、使いこなせるか不安になるくらいです(笑)。
【交通】これ1枚で伊勢志摩を自由自在に!
- 大阪府内からの往復近鉄特急券
- 松阪~賢島間の近鉄電車が4日間乗り放題
- 三重交通バス・鳥羽市かもめバスが4日間乗り放題
- 鳥羽市営定期船なども4日間乗り放題
【観光】人気スポット22施設がまさかの無料!
「まわりゃんせ」を見せるだけで、以下の豪華な施設に無料で入場できちゃいます。これはもう、絶対に試すべきです!参考までに、個別でチケットを買う場合のリンクも貼っておきますね。
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ
(通常5,700円相当)
異国情緒あふれるテーマパーク。絶叫マシンからキャラクターショーまで一日中楽しめます! - 鳥羽水族館
(通常2,800円相当)
日本で唯一ジュゴンに会える水族館。順路がないので自由に見学できるのも魅力。 - 賢島エスパーニャクルーズ
(通常1,900円相当)
帆船タイプの遊覧船で英虞湾を周遊。心地よい潮風が最高です。 - ミキモト真珠島
(通常1,650円相当)
真珠のすべてがわかる博物館。海女さんの実演は感動的! - 伊勢シーパラダイス
(通常2,100円~相当)
動物との距離が近い「ゼロ距離水族館」。カワウソとの握手は忘れられない体験に。 - 伊勢志摩温泉 志摩スペイン村「ひまわりの湯」
絶景の露天風呂で旅の疲れを癒せます。 - …など、その他多数!
まとめ:最強きっぷで、大阪から最高の家族旅行へ!
僕が徹底的に分析した結果、近鉄の「まわりゃんせ」は、単なるお得なきっぷではありませんでした。これは、家族旅行の計画のストレスから解放され、心から旅を満喫するための「未来への投資」です。
- 衝撃のコストパフォーマンス:大阪からなら、王道スポットを巡るだけで6,500円も節約できる!
- 究極のタイムパフォーマンス:JRユーザーは鶴橋駅乗り換えが神。チケット購入の手間もなく、移動もスムーズ!
- 最高の心理的自由:コストを気にせず、行きたい場所に全部行ける!
次の週末は、この最強のきっぷを手に、大阪から伊勢志摩へ最高の家族旅行に出かけてみませんか?
この記事が、あなたの家族との最高の思い出作りの助けになれば、攻略パパとしてこれ以上嬉しいことはありません。
\さあ、最高の旅を計画しよう!/
コメント