スターバックスのコーヒー、美味しいけど「もう少し安かったら毎日でも行くのにな…」なんて感じること、ありませんか?特に、家族でちょっと一息つきたい時なんかは、意外と出費がかさみますよね。
ある方法を徹底的にリサーチしたら、いつものスタバが実質20%以上、組み合わせ次第では最大60%もお得になる「究極の攻略法」を見つけてしまったんです!
この記事では、徹底的なリサーチが大好きな僕、攻略パパが、誰でも簡単に真似できる「スタバをお得に楽しむための究極のやることリスト」を、我が家の体験談も交えながら分かりやすく解説します!
これを読めば、もうスタバの値段で悩むことはなくなりますよ!
攻略の全ての土台!アメックス・ゴールド・プリファードの「20%キャッシュバック」
今回のスタバ攻略法の心臓部とも言えるのが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード(以下アメックス・ゴールド・プリファード)のとある特典です。
僕も最初は「クレジットカードの特典って、どうせ手続きが面倒なんでしょ?」と半信懸疑だったんですが、これは本当にスゴイです!
まずは基本をチェック!特典の概要
その特典とは、「スターバックス カードへのオンライン入金で20%キャッシュバック」というもの。
これは、スタバの公式アプリや公式サイトから、お使いのスターバックス カードにお金を入金(チャージ)する時に、アメックス・ゴールド・プリファードを使うだけで、後から20%が戻ってくるという、とんでもない特典なんです。
例えば、スターバックス カードに10,000円を入金すると、カードの請求時には2,000円がキャッシュバックされ、実質8,000円の支払いで済む、ということ。つまり、「80円で100円分のスタバの価値」を先に手に入れてしまう、これが全ての基本戦略になります。
【重要】ここだけは押さえて!失敗しないための利用ルール
この最高の特典、いくつか注意点があります。ここを間違えるとキャッシュバックが受けられないので、しっかりチェックしてくださいね!
- 年間の上限額:キャッシュバックは年間で合計5,000円まで。ただし、これが少し特殊で、1月〜6月で2,500円、7月〜12月で2,500円と、半期ごとに上限が設定されています。期間を過ぎると繰り越せないので、計画的な入金が大事です!我が家ではカレンダーに「6月スタバチャージ!」「12月スタバチャージ!」と登録しています(笑)。
- 必須の事前登録:これ、一番大事です!カードが届いたら、まずAmex Offersというサイトでこの特典に事前登録が必要です。これを忘れると、いくら入金しても1円も戻ってきません!
- 対象となる使い方:キャッシュバックの対象は、あくまで「公式アプリか公式サイトからのオンライン入金」だけ。お店のレジで「このカードでチャージしてください」と言っても対象外です。また、タンブラーなどのグッズ購入や、eGiftの直接購入も対象外なので注意してください。
- 対象のカード:本カード会員のみが対象です。家族カードは対象外となります。
スタバの公式特典と組み合わせると最強!お得を「増幅」させる方法
さて、ここからが本番です。
先ほどの「実質20%OFFでチャージしたスターバックス カード」を使って、スタバが公式に提供している様々な割引サービスを利用すると、一体どうなるのか?
この「お得の二重取り」こそが、今回の攻略法の真髄です。一つずつ見ていきましょう!
① My Starbucks Rewards:ポイント還元率が実質8.94%に跳ね上がる!
スタバ好きならご存知のポイントプログラム、My Starbucks Rewards。通常は60円(税込)の支払いで1 Starが貯まり、190 Starsで815円分(店内価格)のeTicketに交換できます。これだけでも還元率は約7.15%と、かなり優秀です。
しかし、アメックスでチャージしたお金で支払うとどうなるか?
190 Starsを貯めるのに必要な11,400円の支払いは、実質的には9,120円の自己負担で済んでいます。それでいて貰える特典は815円分のまま。つまり…!
実質的なポイント還元率は、なんと約8.94%まで上昇します!
② One More Coffee:2杯目のコーヒーが実質約48%OFFに!
ドリップコーヒーかカフェミストを頼むと、2杯目が特別価格になる「One More Coffee」。Web登録済みのスターバックス カードで支払えば、2杯目のドリップコーヒーは130円(税込)です。
ここで使う価格例ですが、最近は店舗の場所によって価格が変わることもあります。ここではドリップコーヒー(トールサイズ)の店内価格を440円として計算してみますね。
これも、アメックスの技と組み合わせると驚きの価格になります。
- 1杯目:ドリップコーヒー(トール)440円 → 実質コストは 352円 (440円 × 0.8)
- 2杯目:One More Coffee 130円 → 実質コストは 104円 (130円 × 0.8)
合計すると、2杯のコーヒーが最終的に456円の支払いで飲めてしまうんです。通常価格(440円×2=880円)と比べると、実質約48.2%OFF。もう、普通に買うのがもったいなく感じませんか?
【ワンポイントメモ】このお得なOne More Coffeeですが、次に紹介する「タンブラー割引」とは一緒に使えないルールなので、そこだけ気をつけてくださいね。
③ タンブラー割引:エコでお得な割引がさらにパワーアップ
マイタンブラーを持参すると、ドリンクが22円引き(店内利用時)になるエコな割引。これももちろん併用可能です。
例えば550円のドリンクを頼んだ場合、まずタンブラー割引で528円になります。その528円を、20%OFFでチャージした残高で支払うので、実質コストは約422円に。通常価格から見ると、約23.2%OFFとなり、ただのアメックス利用(20%OFF)よりもさらにお得になります。
小さな割引ですが、積み重なると大きいですよ!
④【本命】バースデーリワード:年に一度の魔法!最大36%OFFを実現する方法
お待たせしました。今回の攻略法で最もインパクトがある組み合わせが、Gold会員限定の「バースデーリワード」です。
この特典を受けるには、下の画像のような「Gold」ステータスになっている必要があります。まずはここを目指しましょう!

これは、誕生月にドリンク、フード、コーヒー豆、グッズなどが1回の会計で20%OFFになるという、年に一度のスペシャルクーポンです。(割引上限は約1,000円)
【ワンポイントメモ】この特典は他のクーポンとは併用できません。でも、今回の攻略法は「あらかじめお得にチャージしたお金で支払う」というものなので、全く問題なく合わせ技が使えます!
これをアメックス戦略と組み合わせると、とんでもない「二重割引」が完成します。
【攻略パパ家のシミュレーション】
- 妻の誕生月に、ずっと欲しがっていたタンブラーと、我が家で飲む用のコーヒー豆を合わせて合計5,000円分カゴに入れます。
- レジでバースデーリワードのeTicketを提示。会計金額が20%OFFの4,000円になります。
- この4,000円を、アメックスでチャージ済みのスターバックス カードで支払います。
- その4,000円の支払いのための実質的な自己負担額は… 3,200円(4,000円 × 0.8)です!
結果、5,000円分の商品を、最終的に3,200円で手に入れたことになります。割引額は1,800円、合計の実質割引率は、驚異の36%OFFです!
実際に僕も今年の誕生月に使ってみましたが、アプリ上ではこのように「利用済み」と表示されますよ。

【期間限定】見逃し厳禁!お得すぎるキャンペーン活用術
さて、ここまではいつでも使える攻略法でしたが、最後にお伝えするのは、不定期に開催されるキャンペーンを狙い撃ちする、まさに究極の裏ワザです。これが来た時こそ、アメックス戦略が真価を発揮する最大のチャンスです!
① BOGOキャンペーン:最大割引率60%を叩き出す!
「BOGO(Buy One Get One)」、つまり「1杯買うともう1杯無料」になるキャンペーン。これが、この記事でお伝えしている**最大60%OFF**の正体です!
例えば、600円のフラペチーノ®が対象だった場合、1杯目の600円を支払うことで2杯目が無料になりますよね。その最初の支払いを、アメックスでチャージした残高で行うと…
1杯目の実質コストは480円(600円 × 0.8)。
つまり、合計1,200円分のドリンクを、たった480円の自己負担で楽しめることになるんです。この場合の実質割引率は、なんと60%に達します。キャンペーンの案内が来たら、絶対に見逃せませんね!
② Send1 Get1:還元率53%超えのチャージ術!
もう一つ強力なのが、「Send1 Get1」キャンペーン。Starbucks eGiftを贈ると、自分にも特典がもらえるというものです。
ここで僕が見つけた裏ワザが…このeGift、なんと「自分宛」に贈ってもキャンペーンの対象になるんです! これにより、このキャンペーンは「自分のスタバ残高を爆発的にお得に増やすチャージ手段」に変わります。
実際に自分宛に贈ると、こんな風にすぐにチケットが届くんですよ!

僕が今年の1月28日に試した時の確認メールがこちらです。

そしてメールの下の方を見ると…ちゃんと500円分であることと、有効期限が5月31日までと長いのが嬉しいポイントですね。

【お得の三重取りのカラクリ】
- アメックスで1,500円をチャージ(→ 300円キャッシュバック)
- その残高で1,500円のeGiftを自分に贈る(→ 500円分のチケットGET)
結果、1,500円の利用で合計800円相当が戻ってきます。合計還元率は、驚異の約53.3%です!
まとめ:スタバ攻略の究極やることリスト
いかがでしたか?最後に、今回の攻略法の要点をまとめます。
- 全ての基本:アメックス・ゴールド・プリファードを使い、スタバの公式アプリ・サイトからオンライン入金することで、常に実質20%OFFの支払い手段を確保する。
- 価値の増幅:その支払い手段で、My Starbucks RewardsやOne More Coffeeなどの公式特典を重ねて利用することで、お得効果を「増幅」させる。
- 最強の組み合わせ:年に一度の「バースデーリワード」利用時に、コーヒー豆やグッズなどをまとめ買いするのがお得。最大で実質36%OFFを狙える!
- 【究極奥義】:不定期開催のキャンペーンを見逃さない!「BOGO」なら最大60%OFF、「Send1 Get1」なら還元率53%超を叩き出せる!
この戦略の本質は、「チャージで2割引、支払いでさらに割引」という『お得の二重取り(三重取り)』にあります。アメックスは、スタバのお得を何倍にもしてくれる「価値増幅器(バリュー・アンプリファイア)」なんです。
この記事が、あなたの毎日のスタバライフを、もっと豊かで楽しいものにする助けになれば、攻略パパとしてこれ以上嬉しいことはありません。
コメント