
I. はじめに:家族で楽しむ!万博グルメ大冒険へ!
2025年大阪・関西万博の楽しみといえば、未来の技術や文化に触れることはもちろんですが、やっぱり「グルメ」は外せませんよね!まるで世界中を旅するように、各国の美味しいものが一堂に会するなんて、考えただけでワク-ワクします。
「レストランは混んでそう…」「子どもが食べられるものはあるかな?」「予算はどれくらい考えればいいんだろう?」といった現実的な悩みが尽きないもの。せっかく行くなら、食事で失敗したくないですよね。
ご安心ください!この記事では、そんな悩みをすべて解決します。手頃なストリートフードから、特別な日のごちそうまで、万博での食体験を家族みんなで最高に楽しむための「究極のやることリスト」を、徹底的に分析してまとめました。さあ、あなただけの美食の旅を計画しましょう!
リングサイドマーケットプレイスに関してはコチラ↓

II. 食のワールドツアー:国際パビリオンのグルメを巡る
万博グルメの醍醐味といえば、やっぱり国際パビリオン巡り!各国がその文化の粋を集めた本格的な料理を提供していて、まるで食の世界旅行です。ここでは、僕が特に注目しているパビリオンと、その「必食メニュー」を、気になる価格情報と一緒にご紹介しますね。
リサーチしていて面白いなと思ったのは、各国の味を忠実に再現しようとするパビリオンもあれば、日本人に合わせて「ヒュッツポットおにぎり」のようにユニークなフュージョン料理を出すところもある点です。どちらも魅力的で、どこから攻めるか本当に迷います!
それに、ルクセンブルク館のマカロンみたいに、見た目がとっても可愛いものも多いんです。2歳の娘が見たら「これ食べたい!」って絶対に指をさしそう(笑)。思わず写真を撮りたくなるような一皿も、万博の素敵な思い出になりますよね。
A. ヨーロッパの美味:イタリアの饗宴からオランダの逸品まで
イタリア館「Eataly(イータリー)」:
詳細: あの有名な「イータリー」が万博に出店!イタリア全18州の郷土料理が週替わりで楽しめるなんて、本格的すぎます。定番のパスタやピザも美味しそうですが、特別な日には黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)も…!妻と二人で贅沢したいですね。
価格帯: 中価格帯~高級(ピザ/パスタ ¥2,300~¥2,400程度)。
実用情報: 人気間違いなしなので、アプリ/ウェブからの予約が推奨されます。パビリオンを見なくてもレストランだけの利用も可能だそうですよ。
オランダ館:
詳細: 焼きたての「ストロープワッフル」(¥450)が名物!これは絶対に外せません!薄いワッフル生地の間にキャラメルシロップがとろり。娘も大好きなんです、ワッフル。この手頃な価格も嬉しいポイントです。
価格帯: 手頃(ストロープワッフル ¥450)。
ドイツ館「Oishii! Germany(おいしい!ジャーマニー)」:
詳細: ドイツといえば、やっぱりソーセージとビール!ベルリン名物のカリーヴルスト(¥2,100)や、ソーセージ、ザワークラウト、プレッツェルがセットになったバイエルンプレート(¥2,000)など、定番料理が楽しめます。ビアガーデンの雰囲気で乾杯したいですね!
価格帯: 中価格帯(料理 ¥1,800~¥2,100)。
実用情報: こちらも人気が出そうなので、アプリでの座席確保が可能なようです。
英国(イギリス)館:
詳細: クラシックな「クリームティーセット」(¥1,850)で優雅なティータイムはいかがでしょう。スコーンにクロテッドクリームとジャムをたっぷりつけて…。テラス席で楽しめたら最高ですね。フィッシュアンドチップスも気になります。
価格帯: 中価格帯~高級。
実用情報: 店内利用とテイクアウトで列が分かれるようです。気軽に楽しみたいならテイクアウトが狙い目かもしれません。
その他のヨーロッパのハイライト:
- ルクセンブルク館: 国旗カラーが可愛いマカロン(¥250)。娘へのお土産に決定です!
- オーストリア館: ブドウと蜂蜜のソフトクリーム(¥1,400)。ちょっとお高めですが、どんな味か気になります。
- ベルギー館: やっぱりワッフル!リエージュワッフル(¥400から)とブリュッセルワッフル(¥1,000)の食べ比べもいいですね。
- ポーランド館: ボリューム満点のセットメニュー(各¥4,500)。しっかり食べたい時に。
- スイス館: とろーりラクレットチーズ(¥2,800)やチーズフォンデュ(2人前 ¥3,600)。チーズ好きにはたまりません。
- ポルトガル館: シーフードの蒸し煮カタプラーナ(¥1,300)と、名物エッグタルトのパステル・デ・ナタ(¥600)。
- セルビア館: ケバブのチェヴァピサンド(¥880)は手軽で美味しそう。
- ハンガリー館「ミシュカ キッチン&バー」: 煮込み料理のグヤーシュは体が温まりそう。生演奏も楽しめるなんて素敵です。
- ノルディックサークル館(北欧5カ国): おしゃれな北欧料理の盛り合わせスモーガスボード(¥2,000)や、有名なフグレンコーヒーとシナモンロール(¥850)で「フィーカ」(お茶の時間)を楽しみたい!
B. アジアの味覚:韓国、マレーシア、そしてその先へ
韓国館:
詳細: 子どもから大人まで大好きなヤンニョムチキン(Mサイズ ¥1,200)や、手軽なカップ飯が人気。テイクアウトして、外のベンチで食べるのも良さそうです。
価格帯: 手頃~中価格帯。
マレーシア館:
詳細: ナシゴレンやミーゴレン(各¥1,600)など、本格的なマレーシア料理が味わえます。スパイシーな料理で食欲を刺激するのもいいですね!
価格帯: 中価格帯。
台湾館(テックワールド):
詳細: 散策に疲れたら、タピオカミルクティー(¥950)で一休み。紅茶ベースか烏龍茶ベースか選べるのが嬉しいです。
価格帯: ドリンクは中価格帯。
フィリピン館:
詳細: パリパリの春巻きルンピアン・ビノンド(¥1,200)はビールのお供に最高かも。デザートのハロハロも気になります。
価格帯: 中価格帯。
C. 中東の宝物:スパイスと伝統
アラブ首長国連邦(UAE)館:
詳細: 「ラクダミルク」を使った甘いドリンク「フラシュとラクダミルク」(¥850)は、万博ならではの珍しい一品。せっかくなので挑戦してみたいです!
価格帯: 中価格帯。
サウジアラビア館:
詳細: カルダモンが香る「サウジコーヒー」を、デーツ(なつめやしの実)と一緒いただく伝統的なスタイル(¥700)。異文化体験ができて面白そうです。
価格帯: コーヒー ¥700。
クウェート館:
詳細: ハラル認証の中東料理。羊肉の炊き込みご飯マチュブース(¥1,800~)や、ひよこ豆のペーストのフムス(¥800)など。ベジタリアンメニューがあるのも嬉しいポイント。
価格帯: 手頃~中価格帯。
D. オセアニアとアメリカ大陸の味
オーストラリア館「CAFE KOKO(カフェ・ココ)」:
詳細: オージーミートパイ(¥800)やラムスペアリブ(¥1,400)など、オーストラリアらしいメニューが満載。さらに「ブッシュタッカー・テイスティングプレート」(¥1,800)では、カンガルー肉やクロコダイル(ワニ)も…!冒険好きにはたまりませんね。
価格帯: 中価格帯。
ブラジル館 / コロンビア館:
詳細: それぞれ自慢の本格コーヒーを提供。世界的なコーヒーの名産地の味を飲み比べてみるのも楽しそうです。
価格帯: コーヒーは中価格帯。
攻略パパの分析まとめ:国際パビリオン グルメ ハイライト
たくさんの情報が出てきたので、僕なりに「ここは!」というポイントを表にまとめてみました。計画の参考にしてください!
パビリオン/国 | 代表的な料理例 | 参考価格(料理例) | 攻略パパ的・注目ポイント |
---|---|---|---|
イタリア館 (Eataly) | 黒毛和牛のタリアータ、週替わり郷土パスタ/ピザ | ¥2,290~¥4,490 | 本格イタリアンを特別な日に。週替わりなので何度でも楽しめる! |
オランダ館 | ストロープワッフル | ¥450 | コスパ最強の必食スイーツ!子どもも大人も大好き。 |
ドイツ館 (Oishii! Germany) | ベルリン風カリーヴルスト、バイエルンプレート | ¥2,000~¥2,100 | ビール好きのパパに最高!ビアガーデン気分で乾杯。 |
英国館 | クリームティーセット | ¥1,850 | 優雅なティータイムを。ママへのご褒美に良さそう。 |
韓国館 | ヤンニョムチキン、カップ飯 | ¥1,200程度 | 手軽で美味しい!テイクアウトして外で食べるのにぴったり。 |
マレーシア館 | ナシゴレン、ロティチャナイ | ¥1,600~¥1,680 | 本格エスニックで旅行気分を味わえる。 |
サウジアラビア館 | サウジコーヒー(デーツ付き) | ¥700 | ユニークなコーヒー体験。話のタネになること間違いなし。 |
オーストラリア館 (CAFE KOKO) | ラムスペアリブ、オージーミートパイ | ¥800~¥1,400 | ワイルドなオージーグルメ!カンガルー肉に挑戦する? |
クウェート館 | マチュブース、フムス | ¥800~¥3,850 | ハラル対応。本格的な中東料理を手頃な価格から。 |
ノルディックサークル館 | スモーガスボード、シナモンロール | ¥850~¥2,000 | おしゃれな北欧の味。「フィーカ」で癒やしのひとときを。 |
III. パビリオンを越えて:フードコート&専門店の魅力
国際パビリオンも魅力的ですが、万博の食の楽しみはそれだけじゃありません!広大なフードコートや、ユニークなテーマレストラン、専門店もたくさんあるんです。特に僕たち子連れファミリーにとっては、気軽に利用できて選択肢の多いフードコートは心強い味方ですよね。
最近のテーマパークは、ただ食事を提供するだけでなく、エンタメと融合しているのが面白いところ。「SPY×FAMILY」のような人気アニメとのコラボや、スシローの「デジロー」のような体験型のお店は、子どもが喜びそう!
そして、やっぱり「食い倒れの街・大阪」の万博ですから、たこ焼き、串カツ、お好み焼きといったソウルフードも外せません。「大阪のれんめぐり」のようなフードコートで、地元の名店の味を一度に楽しめるのは嬉しいですね。
A. 万博フードコート:家族みんなのわがままを叶える場所
「好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE」:
詳細: カレーライス(¥850)やうどん(¥780~)、お好み焼き(¥1,180)など、子どもも食べやすい日本の定番メニューが豊富に揃っています。たこ焼きやから揚げ(各¥500)といったスナックもあって、小腹が空いたときにも便利です。
そして、攻略パパ的に絶対見逃せないのが割引情報!なんと、午前11時30分まで20%割引になる「朝割」と、学生証提示でいつでも20%割引になる「学割」があるんです。これは賢く利用したいですね!
「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」:
詳細: 会場最大級のフードコートで、大阪の名店が集結!大阪王将の餃子、たこ家道頓堀くくるのたこ焼き、だるまの串カツ、神座のラーメンなど、まさに夢の共演です。入口の巨大なねぶたも迫力満点!
実用情報: 混雑が予想されますが、有料の予約席(50分¥550)もあるので、ゆっくり食事したい家族にはありがたいシステムです。
B. テーマレストラン&専門店:ここでしかできない食体験
SPY×FAMILY DINING / キッチンカー:
詳細: 人気アニメ「SPY×FAMILY」がテーマ!キャラクターをイメージしたパフェ(各¥1,800)は、特典の缶バッジ付き。アーニャのパフェはナッツ入りなので、アレルギーのあるお子さんは注意が必要ですね。僕も大好きな作品なので、これは気になります!
スシロー未来型万博店 / くら寿司 大阪・関西万博店:
詳細: 日本が誇る回転寿司チェーンも万博仕様で出店!スシローはゲーム機能付きのデジタルビジョン、くら寿司は世界約70カ国のサイドメニューが楽しめるなど、どちらもユニーク。お寿司なら子どもも大好きなので、家族連れには鉄板の選択肢になりそうです。
実用情報: スシローは当日受付のみ、くら寿司は公式サイトから予約可能です。計画に合わせて選びましょう。
TERRACE NICHIREI(ニチレイフーズ):
詳細: 冷凍食品の未来がコンセプト。万博限定の「凍ったまま食べられる今川焼き」(¥300)は、暑い夏にぴったり!自分好みにカスタマイズできる炒飯も楽しそうです。
MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN(まねき食品):
詳細: 姫路名物「えきそば」のお店。「究極の神戸牛すき焼きえきそば」(¥3,850)は、名前だけでもう美味しい…!贅沢な一杯、味わってみたいです。
SUNTORY PARK CAFE / 水空 SUIKUU / 近大卒の魚と紀州の恵み:
詳細: サントリーが手がける大規模な食エリア。公園のようなカフェ、高原のような空間でコース料理が楽しめるレストラン、そして世界初の完全養殖「近大マグロ」が食べられるお店まで!特に近大マグロは、一度は食べてみたい日本の誇るべき食材ですよね。
C. クイックバイト&カジュアルシップ:食べ歩きグルメの宝庫
ユーハイム キッチンカー(THEO):
詳細: なんとAI搭載オーブンがバウムクーヘンを焼いてくれるんです(1個¥350)!ハイテクな実演は、子どもも食い入るように見てくれそう。他にもクレープやホットドッグなど、食べ歩きにぴったりのメニューが豊富です。
パソナグループ フードカート「NATUREVERSE キッチン」:
詳細: 大豆などで作ったカツを使った「かるカツバーガー」(¥1,600)など、プラントベースの食事が楽しめます。健康的で、新しい食の選択肢として注目です。
ローソンカフェ大阪・関西万博店:
詳細: アバターが接客してくれる未来のコンビニ!万博限定のプレミアムサンド(¥1,000)やラムネ味のソフトクリーム(¥698)など、ここでしか味わえない商品が楽しめます。
攻略パパの分析まとめ:フードコート&レストランゾーン ナビ
ゾーン/フードコート名 | 主な料理タイプ | 価格帯の目安 | 攻略パパ的・注目ポイント |
---|---|---|---|
好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE | 和食(定食、うどん、お好み焼き)、軽食 | ¥~¥¥ | 大阪グルメを手頃に!朝割・学割でさらにお得に! |
サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり | 大阪グルメ(たこ焼き、串カツ等)、多国籍 | ¥¥~¥¥¥ | 大阪の名店が集結!有料予約席は子連れの強い味方。 |
リングサイドマーケットプレイス東 | インド、韓国、ベトナム、ドイツ、トルコ料理など | ¥¥~¥¥¥ | 本格的な多国籍料理が楽しめる。ハラール対応店も。 |
EARTH TABLE〜未来食堂〜 | バウムクーヘン、炒飯、洋食など | ¥¥~¥¥¥ | AIオーブンなど食の未来を体験できる! |
ウォータープラザマーケットプレイス | 和食、うどん、カフェ、コンビニ | ¥~¥¥¥ | 水上ショーを見ながら食事ができる絶好のロケーション。 |
風の広場マーケットプレイス | 牛カツ、フードコート(和洋中エスニック) | ¥¥~¥¥¥ | EXPOアリーナ近く。ライブ前後の腹ごしらえに。 |
IV. 攻略パパが選ぶ!万博おすすめグルメ徹底ガイド
さて、ここまでたくさんのグルメを紹介してきましたが、「結局、何を食べたらいいの?」と迷ってしまいますよね。そこで、僕が様々なシチュエーションを想定して、「これなら間違いない!」というおすすめグルメを厳選してみました。
選んだ基準は、万博ならではの特別感があるか、子どもと一緒に楽しめるか、そしてコストパフォーマンス。ユニークな体験も大切ですが、やっぱり家族みんなが「美味しいね!」って笑顔になれるのが一番ですからね!
A. 甘美な誘惑:パパママも子どもも笑顔になるスイーツ
- イチオシ:オランダ館のストロープワッフル(¥450)理由:手頃で、焼きたてが最高!子どもと一緒に食べ歩きするのにぴったりです。
- ユニークな逸品:ユーハイムのAI調理バウムクーヘン(1個 ¥350)理由:AIが作るのを見るのが楽しい!食育にもなるかも?
- ママへのご褒美:英国館のクリームティーセット(¥1,850)理由:たまには優雅なティータイムを。日頃の感謝を込めて。
- 冒険心をくすぐる一品:UAE館のフラシュとラクダミルク(¥850)理由:万博でしか味わえないユニークな体験!味の感想を言い合うのも楽しい。
B. コーヒー通の隠れ家:パパの休憩に最高の一杯
- イチオシ:サウジアラビア館のサウジコーヒー(¥700)理由:カルダモンの風味が独特。デーツと一緒に味わう異文化体験が面白い!
- 北欧の癒し:ノルディックサークル館のフグレンコーヒー(¥850)理由:有名店のコーヒーでホッと一息。シナモンロールと一緒に「フィーカ」を。
- 南米の薫り: ブラジル館やコロンビア館のコーヒー理由:本場の味を飲み比べできる贅沢。コーヒー好きにはたまりません。
C. 絶品セイボリー:しっかりごはんも食べ歩きも
- イタリアの星:イタリア館の週替わりの郷土パスタ/ピザ(約¥2,290~)理由:本格的な味はやっぱり格別。予約してでも食べたい一皿。
- ドイツの定番:ドイツ館のベルリン風カリーヴルスト(¥2,100)理由:ビールとの相性抜群!がっつり食べたいパパにおすすめ。
- 大阪の象徴:大阪のれんめぐり内「くくる」のたこ焼き(¥1,100)理由:これぞ大阪の味!アツアツをハフハフしながら食べるのが最高です。
- 韓国の人気者:韓国館のヤンニョムチキン(¥1,200)理由:甘辛い味付けはみんな大好き。シェアしやすいのもポイント高し!
D. コスパ優秀:お財布に優しい美味しい発見
- イチオシ:オランダ館のストロープワッフル(¥450)。
- フードコートのお得品:「好きやねん大阪」のかけうどん(¥780)。朝割・学割を使えばさらにお得に!
- クウェート館のフムス(¥800)。ヘルシーで本格的な一品。
- ルクセンブルク館のマカロン(¥250)。小さいけど満足感のある可愛いスイーツ。
E. 食の贅沢:特別な万博ディナーに
- イチオシ:イタリア館「Eataly」レストランでのフルコース。雰囲気も味も最高級。記念日などに。
- まねき食品の究極の神戸牛すき焼きえきそば(¥3,850)。プレミアムな一杯は忘れられない味になりそう。
- 水空 SUIKUUのコースメニュー(¥7,500から)。最先端の空間で味わう特別なディナー。
攻略パパの結論!万博フード&ドリンク おすすめリスト
カテゴリー | 商品名 | 具体的な場所 | 参考価格 | 攻略パパ的おすすめ理由 |
---|---|---|---|---|
必食スイーツ | ストロープワッフル | オランダ館 | ¥450 | コスパ最強!焼きたては感動モノ。 |
必食スイーツ | AI調理バウムクーヘン | ユーハイム キッチンカー | ¥350/個~ | 未来の食体験!子どもが喜ぶ。 |
ママにご褒美 | クリームティーセット | 英国館 | ¥1,850 | クラシックで優雅な体験をプレゼント。 |
パパの休憩に | サウジコーヒー | サウジアラビア館 | ¥700 | 独特な風味で気分転換! |
本格ディナー | 黒毛和牛のタリアータ/週替わり郷土料理 | イタリア館 (Eataly) | ¥2,290~¥4,490 | 味も雰囲気も間違いなし。特別な日に。 |
がっつり飯 | ベルリン風カリーヴルスト | ドイツ館 | ¥2,100 | ボリューム満点!ビールが進む味。 |
ザ・大阪 | たこ焼き | 大阪のれんめぐり内くくる | ¥1,100 | 万博に来たら外せない王道の味。 |
賢く節約 | かけうどん(朝割・学割利用時) | 好きやねん大阪 フードコート | ¥780~ | お財布に優しく、子どもも食べやすい。 |
贅沢な一杯 | 究極の神戸牛すき焼きえきそば | MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN | ¥3,850 | 忘れられない思い出になるプレミアムな味。 |
V. 万博での賢い食事術:スムーズな美食体験のためのヒント
万博での美食探訪をスムーズで楽しいものにするためには、少しの計画が大きな違いを生みます。ここでは、僕が実践している、予約のコツや混雑の避け方など、家族で食事を最大限に楽しむためのヒントをご紹介します。
A. 予約を使いこなす:いつ、どうやって予約する?
イタリア館やドイツ館などの人気レストランは、予約が必須と考えた方が良いでしょう。くら寿司などもアプリから予約できるので、行きたいお店が決まったら、まずは予約できるかチェックするのが鉄則です。万博公式アプリや各レストランの公式サイトを確認しましょう。噂によると、人気店の予約はキャンセル枠が毎朝9時に再放出されることがあるとか…!諦めずにチェックする価値はありそうです。
B. 混雑を避ける:食事に最適な時間帯
お昼の12時~13時半は一番混み合います。この時間帯を避けて、少し早めの11時頃にランチをしたり、いっそ15時頃におやつ兼ランチにするなど、時間をずらすのが賢い動き方です。特に「好きやねん大阪 フードコート」の朝割(11時半まで20%OFF)は、早めのランチに最適ですね!
C. 支払いについて:キャッシュレス決済を準備
ほとんどのお店でクレジットカードやQRコード決済が使えます。スムーズにお会計を済ませるためにも、事前にチャージなどを済ませておきましょう。
D. 食の多様性への配慮
万博にはハラルやヴィーガン、グルテンフリーに対応したお店もちゃんとあります。クウェート館やパソナグループのフードカートなどが代表的です。アレルギーなどが心配な場合は、各お店で直接確認するのが一番安心ですね。
E. テイクアウトを最大限に活用する
2歳の娘がいる我が家では、テイクアウトが大活躍します。レストランでじっと座っているのが難しい年齢でも、テイクアウトなら外のベンチや広場で、周りを気にせず自分たちのペースで食事ができます。大屋根リングの近くやウォータープラザ周辺は景色も良く、ピクニック気分で楽しめますよ。
F. 飲食物の持ち込み(お弁当など)
万博は、お弁当の持ち込みが可能です!これは子連れにとって本当にありがたいルール。特に混雑する土日などは、子どもの食べ慣れたおにぎりやパンなどを持参すると安心です。ただし、お酒や瓶、缶の持ち込みはできないので注意してください。水筒やペットボトルはOKです。
G. 公式アプリの活用
公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」は、レストランやトイレの場所を探すのに便利です。行く前には必ずダウンロードしておきましょう。
VI. まとめ:万博グルメで、家族の最高の思い出を!
大阪・関西万博は、まさに地球まるごとの食の祭典!遠い国の本格的な味から、食の未来を感じるハイテクな料理まで、たくさんの発見が待っています。最後に、家族で万博グルメを最大限に楽しむためのポイントをまとめますね。
- 計画が大事! 行きたいお店や食べたいものをいくつかリストアップしておきましょう。
- 予約を制する者は食を制す! 人気レストランは事前予約が必須です。
- 時間をずらして混雑を回避! 「朝割」などを賢く利用しましょう。
- テイクアウト&持ち込みを活用! 子連れファミリーの強い味方です。
この記事が、あなたの家族の美味しい冒険の計画に役立てば、僕も嬉しいです。新しい味に挑戦し、家族みんなで「美味しいね!」と笑い合ってください。その一口一口が、きっと万博の最高の思い出になるはずです!
コメント