【見逃し厳禁】年会費3年分のポイントがもらえる!アメックスゴールドプリファード究極攻略法を9/30まで限定公開中!

【2025大阪万博】リングサイドマーケットプレイス完全攻略!全店舗メニューと混雑回避術

こんにちは!大阪在住、攻略パパです。

大阪・関西万博へ家族で遊びに行く計画を立てている方も多いのではないでしょうか?僕も2歳の娘を連れていくのですが、一番悩むのが「お昼ごはん、どうしよう…」問題。広大な会場で、どこにどんなお店があって、いくらくらいなのか、混雑は…?と、考えだすとキリがないですよね。

でも、ご安心ください!この記事を読めば、万博の巨大グルメエリア「リングサイドマーケットプレイス」の全店舗のメニュー、価格、混雑状況から、支払い方法、子連れに嬉しい情報まで、あらゆる疑問がスッキリ解決します。

目次

まずは結論!リングサイドマーケットプレイスはこんな人におすすめのグルメスポット

時間がない方のために、まずは僕なりの分析結果から。リングサイドマーケットプレイスは、こんな方には特におすすめできる場所です!

  • 世界中のグルメを一度に楽しみたい方:ドイツの本格ビールからベトナムのフォーまで、まるで食の世界旅行ができます。
  • 「これぞ大阪!」な味を堪能したい方:西側エリアには「どうとんぼり神座」や「串かつだるま」など、大阪の名店が集結!関西在住の僕としては、このラインナップは嬉しいです。
  • いろんな予算で食事を選びたい方:手頃なうどんから、ちょっと贅沢な一皿まで、選択肢が広いのが魅力。ただし、全体的に「万博価格」なのは覚悟しておきましょう。
  • 食事に配慮が必要な方:ハラル専門レストランやヴィーガンメニューも充実していて、多様なニーズに応えてくれる懐の深いエリアです。

リングサイドマーケットプレイスの場所と営業時間

場所とアクセス

リングサイドマーケットプレイスは、万博のシンボル「大屋根リング」の北側にあります。建物は「東(East)」「西(West)」の2つに分かれているので、覚えておいてくださいね。

会場マップで見ると、西ゲートから入るのが一番アクセスしやすく、交通ターミナルからも近いので、多くの人で賑わう活気のあるエリアです。

このエリアは、周りにある海外パビリオンの雰囲気を楽しみながら、その国の料理を味わえるのがコンセプト。開放的な空間に、個別のレストランと大きなフードコートが同居しているイメージです。歩いているだけでもワクワクしてきますよ。

営業時間と混雑のピーク

営業時間は基本的に万博の開場時間と同じで、午前9時から午後9時まで。ただし、ラストオーダーは午後8時30分頃のお店が多いので、夜遅くに行く場合は注意が必要です。

さて、一番気になる混雑ですが、やはり食事時は避けられません。特に週末や休日の昼食時(12時~15時頃)と夕食時(18時~20時頃)は、かなりの混雑が予想されます。

【攻略ポイント】
僕の分析では、混雑を避けるなら、平日の午前11時台や、夕方の17時台が狙い目です。特に火曜日から木曜日は比較的空いているという情報も。

ただし、一つ大きな注意点が!このエリアはEXPOアリーナ「Matsuri」が近いので、大きなイベントが終わった直後は、時間帯に関係なく突発的に大混雑する可能性があります。訪問日のイベントスケジュールを公式サイトで事前にチェックし、大きなイベントの前後を避けるのが、一番賢い攻略法と言えそうです。

【全店舗リスト】リングサイドマーケットプレイスで食べられるグルメ一覧

和食、洋食、中華、エスニック…本当に何でもあります。まずはどんなお店があるのか、一覧でチェックしてみてください!

店舗名エリアジャンル価格帯特徴
サスティナブルフードコート大阪のれんめぐり西フードコート¥¥-¥¥¥大阪の名店12店舗が集結、予約可能な席も
つくもうどんEXPRESS西うどん¥比較的リーズナブル、家族連れに人気
魯園菜館西中華料理¥¥名物の爆弾餃子と刀削麺
河童ラーメン本舗西ラーメン¥¥ヴィーガンラーメンあり、替え玉無料
K-Restaurant & Café西韓国料理¥¥本格的な韓国屋台グルメ
Kebab Lab西トルコ・多国籍¥¥ケバブを中心に多彩なメニュー
Weihenstephan Oktoberfest西ドイツ料理¥¥-¥¥¥世界最古の醸造所のビール
Pizza da Mario西イタリア料理¥¥本格ナポリピッツァ
SAIGON屋台ベトナム料理¥¥本格フォーとバインミー
インドカレーの店インド料理¥¥ハラル・アレルギー対応に注力
PAULANER IMBISSドイツ料理¥¥-¥¥¥有名なパウラーナービールを提供
大阪ハラルムガルEXPO2025店ハラル・多国籍¥¥ハラル・ヴィーガン専門のファストフード
ソウルLive韓国料理¥¥K-POPが流れる空間で韓国グルメ
景福宮韓国料理¥¥本格的な韓国冷麺が名物
SOFRA produced by Mrs.Istanbulトルコ料理¥¥-¥¥¥おしゃれな空間で本格トルコプレート
アフリカンダイニングルーム PANAF’アフリカ料理¥¥-¥¥¥月替わりでアフリカ各地域の料理を提供

【店舗別】全メニューと価格を徹底紹介!

ここからは、各店舗のメニューや価格、そして僕が集めた口コミ情報などを詳しくご紹介していきます!

リングサイドマーケットプレイス西

① サスティナブルフードコート大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~

おすすめポイント

西エリアの目玉は、なんといってもこの巨大フードコート!約1,000席という広大な空間に、大阪を代表する名店が12店舗も集まっています。運営は「らぽっぽ」で有名な白ハト食品工業さんです。

中に入ると巨大な「ねぶた」が飾られていて、まるでお祭り会場のよう。配膳ロボットが働いていたり、未来の飲食店を体験できるのも面白いポイントです。そして僕たちパパ・ママに朗報!フードコートなのに、一部の席は事前予約が可能なんです。これは混雑時に本当に助かりますよね。

出店店舗・メニュー・価格一覧
  • どうとんぼり神座(かむくら)
    • 専門: あっさりなのにコクがある、あの秘伝スープのラーメン店。
    • メニュー: 看板メニュー「おいしいラーメン」は1,200円。白菜たっぷりの優しいスープは、2歳の娘にも取り分けてあげやすいんです。「お子様セット」も1,200円であります。
  • 大阪王将
    • 専門: みんな大好き、餃子と炒飯の有名店。
    • 万博限定メニュー: 国産黒毛和牛を使った「【黒毛和牛】焼肉炒飯」(2,500円)などプレミアムなメニューも気になりますが、定番の「元祖焼餃子」(490円)なら娘もパクパク食べてくれます。
  • たこ家道頓堀くくる
    • 専門: ふわっふわ、とろっとろの食感がたまらない大阪名物たこ焼き。
    • メニュー: 定番の「大たこ入りたこ焼き(8個)」は1,100円。出汁で食べる「明石焼き(8個)」は1,200円です。
  • 大阪新世界元祖串かつだるま
    • 専門: 「ソース二度漬け禁止!」でおなじみの串かつ屋さん。
    • 価格: 予算は一人2,000円~3,000円くらい見ておくと良さそうです。街のお店よりは少しお高めですね。
  • クンテープ
    • 専門: タイ政府も認める本格タイ料理レストラン。
    • メニュー: 辛くない焼きそば「パッタイ」(1,580円)はお子さんにも。万博限定の「濃厚!マンゴーかき氷」(1,480円~)は絶対食べたい一品です。
  • その他、「ねぎ焼やまもと」「大起水産回転寿司」「黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる」など、大阪を代表するお店がずらり。
口コミ・評判

有名店の味が一度に楽しめるのは、やはり高評価。ただ、一部の高級メニューは「さすが万博価格…」という声も。それでも、本物の味を求めて多くの人で賑わっているようです。

② つくもうどんEXPRESS

おすすめポイント

長崎県九十九島産のいりこ出汁が自慢のうどん屋さん。歩き疲れた体に、この優しい味は染み渡ります…。2歳の娘がいる我が家にとっては、うどん屋さんのようなお店は本当に神様のような存在です。

メニュー・価格一覧
  • かけうどん: 780円
  • きつねうどん: 980円
  • 万博スペシャルうどん: 1,800円
  • 生姜漬け込み 鬼おろし鶏天うどん: 1,480円
  • いなり寿司(2個): 350円
口コミ・評判

「きつねうどんなら1,000円以下!」と、コストパフォーマンスの良さが評判です。混雑時の駆け込み寺としても覚えておくと良いかもしれません。

③ 魯園菜館

おすすめポイント

本格的な中華を手軽に楽しめるお店。肉汁じゅわ~の餃子と、もちもちの刀削麺が人気です。

メニュー・価格一覧
  • 名物 爆弾餃子(3個): 1,000円
  • 坦々刀削麺: 1,480円
  • 葱麺+爆弾餃子(2個)セット: 1,980円
口コミ・評判

「万博内でしっかりした食事をするならコスパは良い方」という声がありました。料理が出てくるのも早いみたいです。

河童ラーメン本舗

おすすめポイント

大阪で人気のラーメン店。豚骨スープは「濃いめ」と「あっさり」から選べます。すごいのは、万博限定のヴィーガンラーメンがあることと、なんと替え玉が1玉無料なこと!これは嬉しい!

メニュー・価格一覧
  • 河童ラーメンEX(濃いめ/あっさり): 1,200円
  • ヴィーガン河童ラーメン: 1,500円
  • お子様ラーメン: 500円
  • ぎょうざ(6個): 400円
口コミ・評判

限定のヴィーガンラーメンは「まるで豚骨みたいに満足感があるのにヘルシー」と大絶賛。無料の替え玉や揚げニンニク、キムチも人気の秘密のようです。

⑤ K-Restaurant & Café

おすすめポイント

韓国の市場みたいな活気のある雰囲気で、カジュアルな韓国グルメが楽しめます。

メニュー・価格一覧
  • 牛プルコギビビンパ: 1,800円
  • 韓国冷麺: 1,500円
  • チーズボール: 1,200円
  • ソトクソトク: 700円
口コミ・評判

暑い日にはさっぱりした冷麺が美味しいと評判です。食べ歩きしやすいメニューがあるのも良いですね。

その他の西側店舗

西側には他にも、トルコ料理の「Kebab Lab」、ドイツビールの「Weihenstephan Oktoberfest」、イタリアンの「Pizza da Mario」など、国際色豊かなお店が並んでいます。

リングサイドマーケットプレイス東

① SAIGON屋台

おすすめポイント

本格的なベトナムの屋台料理が味わえるお店。開放的な雰囲気で、ふらっと立ち寄りやすいです。

メニュー・価格一覧
  • フォー(チキンorビーフ): 1,800円
  • バインミー(ベトナム風サンドイッチ): 1,650円
  • 揚げ春巻き: 1,300円
口コミ・評判

「本場の味が蘇る!」とその本格的な味が評判です。お値段は街のお店の倍近いですが、その価値はあるとの声も。夕方以降は比較的空いている穴場らしいですよ。

② インドカレーの店

おすすめポイント

こちらはただのカレー屋さんじゃありません。SDGsやアレルギー、アニマルウェルフェアにも配慮した、食の多様性を大切にするお店なんです。

メニュー・価格一覧
  • チキンカレーとナン: 1,600円
  • バターチキンとライス: 1,800円
  • チキンビリアーニ: 1,800円
  • サモサ(1個): 600円
  • マンゴーラッシー: 600円
口コミ・評判

ハラルやベジタリアン対応を求めている方にとっては、本当に貴重で信頼できるお店として人気です。

PAULANER IMBISS

おすすめポイント

ドイツ・ミュンヘンを代表するビール「パウラーナー」の樽生が飲めるビアスタンド。ビール好きのパパさん、必見です!

メニュー・価格一覧
  • パウラーナービール(500ml): 各1,700円
  • カリーヴルスト(カレー風味のソーセージ): 1,500円
  • シュニッツェルバーガー: 1,800円
  • グリル バウラーナーインビスプレート: 2,900円
口コミ・評判

ビール好きにはたまりませんが、価格はプレミアム級。本場のソーセージと一緒に、ドイツの祝祭気分を味わえます。

④ 大阪ハラルムガルEXPO2025店

おすすめポイント

ハラルとヴィーガンに完全対応したファストフード店。まさに万博の理念を象徴するようなお店です。

メニュー・価格一覧
  • チキンビリヤニ: 2,000円
  • ファラフェルボウル(ひよこ豆のコロッケ): 1,100円
口コミ・評判

ハラルフードを求める方から絶大な信頼を得ています。ビリヤニも本格的で美味しいと評判ですよ。

その他の東側店舗

東側には、韓国料理の「ソウルLive」や「景福宮」、トルコ料理の「SOFRA」、月替わりでアフリカの味が楽しめる「アフリカンダイニングルーム PANAF’」など、さらにディープな食の世界が広がっています。

知って得する!リングサイドマーケットプレイスの攻略法

さて、ここからは僕が見つけた攻略情報をお伝えします!知っていると知らないとでは、快適さが大違いですよ。

混雑を避けるならこの時間帯を狙え!

  • 基本のキ: 平日、特に火~木曜日の午前11時台、または夕方17時以降が鉄則です。
  • 上級テクニック: EXPOアリーナ「Matsuri」のイベントスケジュールを必ず確認! 大規模イベントの直前・直後は避けるのが賢明です。
  • 時間差攻撃: 飲食物の持ち込みはOKなので、お昼におにぎりなどで軽く済ませ、ピークが過ぎた15時頃にレストランで遅めのランチ、というのも賢い作戦です。

支払い方法は?【現金不可】キャッシュレス決済まとめ

  • 最重要ルール: 会場内では現金は使えません! これは本当に大事なことなので覚えておいてください。郵便局の一部を除き、すべてキャッシュレス決済です。
  • 使える決済方法: クレジットカード、交通系ICカード(ICOCA、Suicaなど)、QRコード決済(PayPayなど)、約70種類のブランドが利用可能です。
  • 僕も一度、スマホの充電が危うくなって焦ったことがあるので、物理的なクレジットカードやICカードの用意も忘れずに!
決済タイプ主要ブランド例利便性攻略パパ的アドバイス
クレジットカード(タッチ決済)VISA, Mastercard, Amex一番スピーディーで楽ちん
交通系ICカードICOCA, Suica, PASMO駅でチャージできて安定感抜群
QRコード決済PayPay, 楽天ペイ, d払いスマホの充電と通信環境が必要

割引はある?お得に食べる方法

残念ながら、会場内のレストランで広く使える割引は、今のところほとんどないようです。万博の入場チケットを会場の外にある大阪市内の協賛店で見せると割引が受けられるキャンペーンはあるみたいですが、会場内で安く、というのは難しそうですね。ミールクーポンなどの発行予定もないと公式に発表されています。

子連れでも安心?アレルギー対応は?

僕たちパパ・ママにとって、ここは一番気になるところですよね。

  • お子様連れへの配慮: 「どうとんぼり神座」や「河童ラーメン本舗」にはお子様セットがありますし、「SAIGON屋台」の揚げ春巻きのように辛くないメニューも多いので安心です。
  • アレルギー・ハラル・ヴィーガン対応: このエリアは食の多様性への対応が進んでいます。
    • ハラル: 「大阪ハラルムガル」など、ハラル対応を明記したお店があります。
    • ヴィーガン/ベジタリアン: 「河童ラーメン本舗」のヴィーガンラーメンなど、専門メニューを提供するお店も。
    • アレルギー情報: 各店舗で情報は用意されているはずですが、念のため、注文時に必ずスタッフの方に直接確認することを強くおすすめします。
  • 周辺設備: 会場公式マップで、近くのトイレ、授乳室、おむつ交換台の場所を事前にチェックしておくと、いざという時に慌てずに済みますよ。

まとめ:リングサイドマーケットプレイスで万博グルメを満喫しよう!

いかがでしたか?リングサイドマーケットプレイスは、まさに万博の「食の交差点」。攻略法を知っておけば、家族みんなで楽しめること間違いなしです。

最後に、今回の調査のポイントをまとめておきますね。

  • どんなお店がある?:大阪の名店から世界各国の料理まで、選択肢が超豊富!
  • 混雑を避けるには?:平日の午前中か夕方が狙い目。周辺施設のイベントスケジュールも要チェック!
  • 支払いは?:現金不可!クレジットカードや交通系ICカードの準備を忘れずに。
  • 子連れや食事制限は?:キッズメニューやアレルギー、ハラル、ヴィーガン対応も充実していて安心。

価格は少しお高めですが、このガイドを参考に計画を立てれば、きっと賢く、そして楽しく万博グルメを満喫できるはずです。

この記事が、あなたの万博での食事が、最高に楽しくて美味しい思い出になる助けになれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次