【関西】幼児と乗馬!2歳の娘と行く前にパパが徹底調査した17施設。失敗しない選び方完全ガイド

「パパ、おうまさんにのりたい!」

子どものキラキラした目で見つめられると、なんとかしてその願いを叶えてあげたくなりますよね。僕も先日、2歳の娘にそう言われて、「よし、最高の乗馬デビューをさせてやろう!」と意気込んだんです。

でも、いざ探し始めると「そもそも何歳から乗れるの?」「料金ってどれくらい?」「予約は必要?」「もし雨が降ったらどうなるの?」と、次から次へと疑問が浮かんできて…。意外と情報がまとまっていなくて、調べるのが本当に大変でした。

あなたも今、同じようなことで悩んでいませんか?

ご安心ください!この記事を読めば、そんな悩みはすべて解決します。緻密なリサーチが大好きな僕、攻略パパが、関西エリアで幼児が乗馬体験できる施設を徹底的に洗い出し、あなたの家族にぴったりの場所が必ず見つかる「究極のやることリスト」を作成しました。

この記事では、準備のポイントから関西の乗馬施設を網羅した比較一覧表、そして僕が選んだ目的別のおすすめ施設まで、具体的にお伝えします。さあ、一緒に最高の乗馬体験を計画しましょう!

目次

乗馬デビュー前の不安を解消!攻略パパのQ&Aコーナー

比較表で具体的な施設を見る前に、まず多くのパパママが気になるであろうポイントを、Q&A形式でまとめてみました。僕も最初は同じことで悩んだので、ぜひ参考にしてくださいね。

Q1. 服装や持ち物って、何を用意すればいいの?

長ズボンと、かかとが覆われた靴(スニーカーなど)は必須です! これはオシャレのためではなく、お子様の安全を守るため。肌の露出が少ない服が怪我の防止になりますし、馬も安心します。夏場でも半ズボンやサンダルは避けましょう。あとは、帽子、汗拭きタオル、飲み物、そして最高の笑顔を記録するカメラがあれば完璧です!

Q2. うちの子、人見知り(怖がり)だけど大丈夫…?

すごく分かります!うちの娘も最初は固まってしまうかも…と心配でした。大切なのは、絶対に無理強いしないことです。もしお子様が怖がったら、まずは遠くから馬を眺めたり、にんじんをあげるエサやり体験から始めたりと、少しずつ心の距離を縮めるのがおすすめです。施設のスタッフさんもその道のプロなので、お子様のペースに合わせて優しくサポートしてくれますよ。

Q3. 乗馬体験で、子どものどんな力が育つ?

これは僕もすごく期待しているのですが、動物と心を通わせることで、自分より大きな生き物への思いやりや優しさが育まれると言われています。馬上からのいつもと違う高い景色は、ちょっぴり怖い気持ちを乗り越えた証。その経験がお子様の大きな自信に繋がる、最高の体験になるはずです!

【決定版】関西の幼児向け乗馬施設 比較一覧表

さあ、準備の心得がわかったところで、いよいよ関西2府5県の幼児向け乗馬施設を見ていきましょう。年齢や料金、予約の要否など、気になるポイントを比較しやすいようにまとめました。お住まいのエリアや、お出かけの計画に合わせてチェックしてみてくださいね。

施設名 エリア 年齢・身長条件 料金(税込) 予約 雨天対応 主な特徴・注意点
鶴見緑地乗馬苑 大阪 4歳〜 ポニー: ¥700(大阪市民¥500) 不要(現地受付)※ただし不定期開催 △(要確認) 駅徒歩圏内でアクセス抜群! 低価格で気軽に試せます。ニンジンやり(¥100)も人気。
ワールド牧場 大阪 3歳〜(目安) ポニー:¥500/15分 不要 時間:10:30~11:30 13:00~15:30 △(要確認) 別途入場料が必要な点に注意!一日中遊べる大規模施設です。
三木ホースランドパーク 兵庫 引き馬: つかまって乗れる子〜
馬車: 全年齢 (保護者同乗)
引き馬(小人): ¥400
馬車: 3歳以下無料(大人1名につき)
不要(現地券売機) △(要確認) 月・火は馬の休養日(祝日除く)。広大な公園で一日遊べます。にんじんタイムは¥110。
明石乗馬協会 兵庫 3歳〜小学生 ¥300(ポニーリンク2周) 不要午前 10:00~11:30
午後 14:00~16:00 ※金曜日の午後はお休み
△(要確認) ワンコイン以下で体験できるのが嬉しい!
神戸市立六甲山牧場 兵庫 親子:2〜4歳/一人:4歳〜 親子:¥1,200/一人:¥800 不要 平日 11:00~11:30,13:30~14:30 (乗馬・親子乗馬のみ)
                                   土日祝 10:00~11:30 (ポニー乗馬) 13:00~14:30・15:00~16:30 (乗馬・親子乗馬)
×(雨天中止)
ハーモニーワールド淡路 兵庫 小学生以上(目安11歳) ¥6400(約30分)〜 要予約 △(要確認) 淡路島の自然の中で乗馬体験!旅行のプランに組み込むのも良いですね。
うだ・アニマルパーク 奈良 全年齢(ふれあい) 無料 不要 9時~17時 △(要確認) なんと駐車場も入場もふれあいも無料! ただし乗馬体験は休止中。
JRA京都競馬場 京都 3〜9歳・身長140cm以下 無料 要:アプリ抽選 ×(雨天中止) 抽選ですが無料で乗れるチャンスが!ただし夏季イベント休止のことも。要確認
TANIMOTO HORSE RANCH 京都 引き馬:幼児可 引き馬¥1,400 要予約 ◯(屋内あり) 本格的な乗馬クラブですが、幼児向けの引き馬もOK。屋内馬場があるのは心強い!
水口乗馬クラブ 滋賀 「怖くなければ何歳でも」 ¥4,950(用具保険代別途¥500) 要予約 ◯(屋根付き) 「怖くなければ何歳でも」という言葉が素敵ですね!子どもの気持ちを尊重してくれます。
BIG BREATH 滋賀 3歳〜 ¥1000 不要(現地受付) △(要確認) 琵琶湖の近くでアクティビティが豊富。乗馬もその一つとして楽しめます。
きのくに乗馬倶楽部 和歌山 1歳〜 ¥1000 要予約 ×) なんと1歳からOK! 関西圏で最年少デビューを狙うならここかもしれません。これは驚きです!
四季の郷 ふれあい広場 乗馬クラブ 和歌山 要確認(乗馬は6歳以上) 引き馬¥3,000〜 不要 ◯(テント設営あり) 公園内にあるクラブ。テントがあるので、小雨程度なら大丈夫そうですね。
アドベンチャーワールド 和歌山 要確認・乗馬は140cm~ 一緒に散歩¥1,500/周 乗馬は¥3000 Terravieで事前受付(現地受付も) △(要確認) 年齢ではなく身長制限。パンダで有名ですが、乗馬もできます。
海の乗馬倶楽部 エルカバージョ 三重 3歳〜小学生(イベント時) ¥1,500(イベント時例) 要予約(イベントによる) △(要確認) イベントとして幼児向け乗馬が開催されることがあるようです。要チェック!
湯の山乗馬クラブ 三重 3歳〜小学生 ¥2,000 要予約 ◯(屋内あり) こちらも屋内馬場あり。温泉地に近いので、家族旅行とセットも良いですね。
伊賀の里モクモク手づくりファーム 三重 イベントによる 無料(開催条件あり) 予約フォーム有り(イベントによる) △(要確認) イベントとして無料の乗馬教室が開催されることも!ファーム自体が楽しいので一日遊べます。

目的別!攻略パパのおすすめ乗馬施設はここ!

一覧表を見て、「たくさんあって、逆にどこがいいか迷う…」と感じたかもしれませんね。わかります、その気持ち。そこで、僕が「こんな家族にはここがピッタリ!」という視点で、いくつかピックアップしてみました。

とにかく安く&気軽にお試ししたいなら

奈良県の「うだ・アニマルパークが第一候補です。なんと、入場無料で動物とふれあえます。僕も最初に「え、無料でいいの!?」と驚きました。ただし、肝心のポニー乗馬は現在休止しているようです。「まずはお馬さんの雰囲気に慣れる」という目的で行くのが良いかもしれません。

1歳・2歳の小さなお子様とデビューするなら

これはもう、和歌山県の「きのくに乗馬倶楽部が際立っていました。1歳からOKというのは、僕が調べた中では最年少です!「うちの子にはまだ早いかな…」と悩んでいるパパママにとって、これほど心強い施設はありません。うちの2歳の娘を連れていくなら、まずここを検討しますね。

また、兵庫県の「神戸市立六甲山牧場2歳から親子で一緒に乗れるので、子どもが一人で乗るのを怖がってしまうかも…と不安な場合に最高の選択肢です!

乗馬以外も!一日中たっぷり遊びたいなら

せっかくのお出かけですから、一日中満喫したいですよね!そんなアクティブなご家族には、以下の施設がおすすめです。

  • ワールド牧場(大阪):動物とのふれあいだけでなく、様々なアトラクションがあります。
  • 神戸市立六甲山牧場(兵庫):広大な牧場で、乗馬以外にもシープドッグショーや乳しぼり体験が楽しめます。
  • 三木ホースランドパーク(兵庫):ここは名前の通り、本当に広大な公園です!僕が注目したのは『馬車』。3歳以下なら大人の同伴で無料になるので、ポニーはまだ早いかな?という小さなお子様のデビューにぴったりだと思いました。
  • 伊賀の里モクモク手づくりファーム(三重):手づくりウィンナー体験など、食育にも繋がるアクティビティが満載です。

これらの施設は別途入場料がかかることが多いですが、その価値は十分にありますよ!

天気を気にせず計画を立てたいなら

子連れのお出かけで一番の敵、それは「天気」ですよね…。雨で子どものがっかりした顔は、絶対に見たくありません。そんな慎重派のパパママには、屋根付きの屋内馬場がある施設が断然おすすめです!

これなら、週間天気予報を気にせず、安心して計画を立てられます。これは本当に感動しました!

【最重要】お出かけ前に必ずやるべきこと

さて、ここまで色々な施設を紹介してきましたが、最後に一番大切なことをお伝えします。

それは、「お出かけの直前に、必ず公式サイトを確認するか、施設に直接電話で問い合わせる」ということです。

僕も以前、別のイベントでネットの情報だけを頼りに行ったら、「あ、それ先週で終わっちゃいました」と現地で言われ、娘と途方に暮れた苦い経験があります…。

特に、乗馬体験は生き物であるお馬さんの体調に左右されます。天候による急な中止はもちろん、料金や営業時間が変更になっている可能性もゼロではありません。

お子様にとって、そしてご家族にとって、最高の一日を確実なものにするために、この一手間だけは絶対に惜しまないでください。これは絶対に試すべきです!

まとめ

今回は、関西エリアで幼児が楽しめる乗馬施設について、僕、攻略パパが徹底的にリサーチした結果をお届けしました。

  • 関西には、幼児が乗馬デビューできる施設がたくさんある。
  • 「年齢」「料金」「予約の要否」「雨天対応」を比較して、家族に合った場所を選ぶのが大事。
  • 「安さ」「低年齢」「一日遊べる」「雨天OK」など、目的別に選ぶと失敗しない。
  • 最高の思い出にするために、お出かけ直前の「公式サイト確認 or 電話」は必須!

この記事が、あなたとご家族にとって、忘れられない最高の乗馬デビューの日を計画する助けになれば、攻略パパとして本当に嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次