MENU

【知らないと損】スタジオマリオの料金は”攻略”できる!総額を2万円以下に抑えたパパの裏技全公開

こんにちは!家族との毎日を最高にする「究極のやることリスト」を研究している、攻略パパです。

お子さんの七五三やお誕生日、「スタジオで記念写真を撮りたいな」と思っても、「スタジオマリオって、なんだかんだで高くなるんでしょ?」って、ちょっと不安に感じませんか?

何を隠そう、僕も最初はそう思っていた一人です。可愛い衣装がたくさんあって、ついつい色々選んでしまい、最後のお会計で「えっ!?」と固まってしまった苦い経験が…。

でも、安心してください!その失敗から徹底的にリサーチを重ねた結果、スタジオマリオの料金体系の”カラクリ”を解明し、賢く・安く利用する”攻略法”を見つけ出したんです。

この記事を読めば、あなたもスタジオの雰囲気に流されることなく、予算内で最高の思い出を残せるようになります。僕がたどり着いた「究極のやることリスト」で、スタジオマリオを完全攻略しちゃいましょう!

目次

【大前提】スタジオマリオの請求額が決まるシンプルな仕組み

まず、あらゆる戦略の基本として、料金の仕組みを理解しておく必要があります。でも、安心してください。すごくシンプルなんです。

スタジオマリオの支払い総額 = ①撮影基本料 + ②商品代

たったこれだけです。そして、僕たち攻略班が狙うべきポイントは、圧倒的に②の商品代。ここをどうコントロールするかが、節約の全てのカギを握っています。

①撮影基本料(4,290円)は「入場料」と考える

撮影基本料は、平日でも土日祝でも一律で4,290円(税込)です。古い情報だと3,300円と書かれていることもありますが、それは過去の価格なので注意してくださいね。

「ちょっと高いな」と感じるかもしれませんが、この中には、

  • プロによる撮影技術
  • 衣装レンタル(なんと着替え放題!)
  • ヘアセットや簡単なお化粧
  • 自前の衣装の持ち込み料

これら全てが含まれています。特に、衣装が何着でも着替え放題なのは、親としては本当に嬉しいポイントですよね!

②商品代こそが”本当のボス”!巧妙な仕組みを理解せよ

ここからが本題です。なぜ最終的な支払いが高額になりがちなのか。それは「着替え放題」という、一見すると最高のサービスに秘密が隠されています。

我が家でも、息子の七五三で「せっかくだから」と和装も洋装も、いろんな衣装で撮ってもらったんです。撮影自体はすごく楽しくて、大満足でした。

でも、その後の写真選びが大変…!モニターには、いろんな衣装で最高の笑顔を見せる息子の写真がズラリ。「これも可愛い」「この表情は捨てがたい…」と、親バカフィルター全開になってしまい、1枚や2枚に絞るなんて到底できませんでした。

そう、これこそがスタジオマリオの巧みな戦略なんです。たくさんの素敵な写真を撮ることで、僕たちの「全部欲しい!」という気持ちをかき立て、結果的に高価なアルバムやたくさんの商品を買ってもらう…という流れですね。

でも、この構造さえ理解してしまえば、対策は簡単。感情に流されず、賢く「商品代」をコントロールすればいいのです!

【最強の攻略法】「データ最優先」戦略が節約の鍵!

今の時代、写真プリントそのものより、SNSにアップしたり年賀状に使ったりできる「撮影データ」が欲しい、という方が多いのではないでしょうか?僕もその一人です。

この撮影データを、いかに安く手に入れるか。ここにスタジオマリオ攻略の核心があります。

絶対に知るべき黄金律:「マリオフォトディスク」のルール

スタジオマリオでは、撮影データを「マリオフォトディスク」(またはデータ転送サービス)という商品で販売しています。価格は5,500円(税込)

しかし、ここで絶対に覚えておいてほしい”黄金律”があります。それは…

データは「物理的な商品として購入した写真」のものしか手に入らない!

つまり、「5,500円払えば全データがもらえる」わけではないんです。あくまで、キーホルダーやプリントなど、何かしらの”モノ”として買った写真のデータだけを、追加で5,500円払って購入できる、という仕組み。

これを逆手に取るのが、僕が編み出した「カット稼ぎ」メソッドです!

僕が発見した「カット稼ぎ」メソッドを大公開!

目的は、できるだけ安い商品を買って、欲しいデータがもらえる権利(=購入カット数)を稼ぐこと。僕も最初は、数万円する豪華なアルバムを買わないとたくさんのデータは手に入らないんだ…と諦めかけていました。でも、料金表を徹底的に分析して、ついに見つけたんです。最強のコスパ商品を!

これが、予算を抑えるための「カット稼ぎ」に最適な商品リストです。

商品名 価格(税込) 獲得カット数 1カットあたりの実質コスト
アクリルキーホルダー(2面) 3,520円 2カット 1,760円
フォトプチ(5枚組) 2,200円 1カット 2,200円
手札プリント(L版) 2,200円 1カット 2,200円
表1:ベストな「カット稼ぎ」商品

見てください!「アクリルキーホルダー(2面)」なら、1カットあたり1,760円という最安値でデータ購入権をゲットできるんです!これを発見したときは、思わずガッツポーズでしたね(笑)。

例えば10カットのデータが欲しい場合、4万円のアルバムを買うのではなく、このキーホルダーを5個(3,520円×5個 = 17,600円)買って、それにデータ代5,500円を追加する。これで、総額を劇的に抑えられるんです!

【超重要】「1年後に安く買える」はスタジオマリオには存在しない!

写真スタジオについて調べていると、「撮影から1年待てば、データを500円くらいで格安購入できる」という情報を目にすることがあります。しかし、これは競合のスタジオアリスの制度です!

スタジオマリオには、この「1年後割引」は一切ありません。僕も最初は勘違いしていて、「1年待てばいいのか〜」なんてのんきに構えていました。危うく、存在しない割引を待ち続けるところでした…。これを間違えると致命的なので、絶対に覚えておいてくださいね。

【裏ワザ】知らないと大損!究極のクーポン&割引大全

「カット稼ぎ」と並行して絶対に活用したいのが、クーポンや割引です。僕が血眼になってリサーチした、あらゆる割引情報をここにまとめました。まさに攻略パパの武器庫です!

ただし、その前に大原則が一つ。ほとんどのクーポンは、他のクーポンやキャンペーンパックと併用できません。これを頭に入れておいてください。

3.1 これぞ”ゴールデンチケット”!最強クーポン2選

数ある中でも、これだけは絶対に手に入れたい、とんでもなくお得な「ゴールデンチケット」と呼ぶべきクーポンがあります。

  • 産院クーポン(記念写真プレゼント券)
    • 特典:撮影料無料+アルバム1冊+四切写真1枚がセット。合計約15,000円相当が無料になる、まさに最強のクーポンです!
    • 対象:主に生後5ヶ月までの赤ちゃんがいる家庭。
    • 入手方法:出産した産院の資料や、ベビー用品メーカーのプレゼント企画など。我が家も妻が出産した病院でもらえた資料の中に紛れていて、見つけた時は本当にラッキーでした!
  • 8,000円割引クーポン
    • 特典:15,000円(税込)以上の会計から、一気に8,000円も割り引かれます。割引額がとてつもなく大きい!
    • 対象:「スタジオマリオ初回利用者」などの条件があることが多いです。
    • 入手方法:dポイントクラブの特典や、友人紹介キャンペーンなどで手に入ります。

3.2 意外な盲点!会社の福利厚生サービスは要チェック

これは意外と見落としがちですが、ご自身やご家族が勤めている会社の福利厚生は絶対に確認してください。

ベネフィット・ステーションや、それが運営していた(※)みんなの優待といったサービスで、「撮影基本料半額」や、なんと先ほどの「産院クーポン」とほぼ同等の特典が提供されていることがあるんです!僕の会社の福利厚生にもあって、もっと早く気づけば…と後悔したくらいです。
(※「みんなの優待」は2025年1月31日でサービスを終了しています)

3.3 その他のお得情報

  • 公式LINE/メルマガ:スタジオマリオの公式アカウントをフォローしておくと、撮影料半額キャンペーンなどの情報が届きます。
  • JAF/ベネッセ:JAFベネッセの提携もありますが、大きな割引は福利厚生経由の方が多い印象です。
  • フリマアプリ(上級者向け):メルカリなどで、「カメラのキタムラの株主優待券」が出品されていることがあります。これが産院クーポンと同等の内容であることが多く、狙い目です。ただし、有効期限などは自己責任でしっかり確認してくださいね。

【重大な決断】結局「クーポン」と「キャンペーンパック」どっちがお得?

さて、思い出してください。「クーポンとキャンペーンパックは併用不可」という大原則を。あなたはどちらか一方の道を選ばなくてはなりません。この決断が、お財布事情を大きく左右します!

七五三などのイベント時期には、撮影料・商品・データがセットになった「キャンペーンパック」が用意されています。一見するとお得で分かりやすいのですが、本当にそうでしょうか?僕が実際に計算して、衝撃の事実を突き止めました。

【徹底比較】七五三でデータ10カット欲しい場合でシミュレーション!

▼ルートA:キャンペーンパックを利用する場合

  • プラン:七五三3歳限定パック(初回利用者限定)
  • 費用:33,333円
  • もらえるもの:撮影料、衣装2着、写真集、データ10カット

▼ルートB:「8,000円クーポン」+「カット稼ぎ」を組み合わせる場合

  • 計算プロセス:
    1. データ10カット分の権利のため「アクリルキーホルダー(2面)」を5個買う→ 3,520円 × 5 = 17,600円
    2. 撮影基本料を追加 → + 4,290円
    3. データ代(マリオフォトディスク)を追加 → + 5,500円
    4. 小計:27,390円
    5. ここから8,000円クーポンを適用! → – 8,000円
  • 最終費用:19,390円
  • もらえるもの:撮影料、衣装(着替え放題!)、キーホルダー5個(写真10種)、データ10カット

結論:クーポン活用の圧勝!

どうですか、この結果!なんと、クーポンを使った方が13,000円以上も安く、同じ10カットのデータが手に入るんです!これは本当に感動しました!もちろん、もらえる商品が「写真集」か「キーホルダー」かという違いはありますが、「データが最優先!」という方にとっては、答えは明らかですよね。

【まとめ】スタジオマリオ完全攻略・究極のやることリスト

最後に、これまでの戦略をまとめます。これさえ押さえれば、あなたもスタジオマリオマスターです!

  • 原則1:戦場は「商品代」と心得る
    撮影料は固定費。変動費である商品代をいかに安く抑えるかに全力を注ぎましょう。
  • 原則2:「データ最優先」なら「カット稼ぎ」
    データが欲しいなら、高価なアルバムは不要!「アクリルキーホルダー」などの格安商品でカット数を稼ぎ、データディスクを追加するのが最も効率的です。
  • 原則3:「ゴールデンチケット」を探し出せ
    「産院クーポン」や「8,000円割引クーポン」は最強の武器。自分が対象でないか、必ず確認しましょう。会社の福利厚生も忘れずに!
  • 原則4:常に「クーポン vs パック」で比較検討する
    併用はできません。一見お得そうなパック料金に惑わされず、「自分の目的だと、どちらが本当に安くなるか?」を面倒くさがらずに計算することが勝利への道です。

スタジオマリオが提供してくれる撮影体験は、本当に素晴らしいものです。この攻略法を使えば、罪悪感なく、心からその体験を楽しむことができます。

この記事が、あなたの家族のかけがえのない思い出作りを、賢く、そして豊かにする助けになれば嬉しいです。ぜひ、最高の記念写真を撮ってきてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次