MENU

【2025年版】アメックスのフリー・ステイ・ギフト完全攻略!子連れ旅行でおすすめのホテル9選と予約のコツ

アメックス・ゴールド・プリファードの「フリー・ステイ・ギフト」、せっかくもらえるなら最高のホテルで、一番お得に使いたいですよね。でも、対象ホテルが多くてどこを選べばいいか分からないし、特に小さい子どもがいると「本当にこのホテルで大丈夫かな…」と不安に感じませんか?

ご安心ください!この記事を読めば、数あるホテルの中からあなたの家族にぴったりの一軒が見つかり、年会費(39,600円)をはるかに上回る、忘れられない家族旅行を実現できます。

この記事では、アメックスの「フリー・ステイ・ギフト」を0〜3歳のお子さん連れで使い倒すための、究極のやることリストを徹底解説します!

目次

そもそも「フリー・ステイ・ギフト」とは?まず知るべき基本ルール

「フリー・ステイ・ギフト」は、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードが誇る超人気特典。でも、その魅力を最大限に引き出すには、いくつか押さえておくべき重要なルールがあります。僕も最初は「ただ泊まれるだけでしょ?」と軽く考えていましたが、知れば知るほど奥が深いんです!

特典をもらうための「2つの条件」

この特典、実はカードを持っているだけではもらえません。以下の2つの条件をクリアして初めてゲットできます。

  • 条件①:年間200万円(税込)のカード利用
    プログラム期間中(カード入会日や切替日から1年)に、合計200万円以上のカード利用が必要です。「200万円!?」と驚くかもしれませんが、安心してください。毎日のスーパーでの買い物、光熱費やスマホ代、保険料、そして子どもの習い事の月謝まで…。これまでバラバラだった支払いをこのカードに集約すれば、意外と達成可能な数字です。我が家でも、無料で作れる家族カードを使って夫婦の支出を合算し、無理なくクリアしましたよ!
  • 条件②:カードの継続利用
    これは「継続特典」なので、もらえるのは2年目以降。年会費(39,600円・税込)を支払い、カードを継続することが必須です。つまり、この特典は「年会費と200万円利用」というコストの上に成り立つもの。だからこそ、年会費を余裕でペイできるくらい価値の高いホテルに泊まるのが、僕たち「家族旅行ハッカー」の腕の見せ所なんです!繁忙期には1泊8万円以上するホテルに泊まれれば、大勝利ですよね!

意外と知らない!宿泊券の大事なルール

年会費を支払い、条件を達成すると、約2ヶ月後に紙の宿泊券が郵送で届きます。この券、ただの紙切れではありません。現金と同じくらい大事に扱ってください!

  1. 有効期限は発行から1年間だけ!
    この期間内に「チェックイン」する必要があり、いかなる理由でも延長はできません。
  2. 紛失したら再発行は不可!
    なくしたら、1年間の努力が水の泡です…。僕は届いた瞬間に写真を撮って、金庫に保管しています。
  3. 譲渡は家族カード会員のみ可能
    他人への転売や譲渡は禁止されています。
  4. 宿泊時もアメックス会員であること
    カードを解約してしまうと、宿泊券も無効になります。

このルール、本当に見落としがちなので注意してください!せっかく手に入れた権利が、うっかりミスで消えてしまうのは悲しすぎますからね。

どこまでが無料?子連れ旅行の費用内訳

フリー・ステイ・ギフトの基本内容は「大人2名1室、素泊まり1泊分」です。つまり、子連れ家族の場合は追加費用がかかることを覚悟しておく必要があります。

  • 子ども用のエキストラベッド代
  • 大人と子どもの朝食代
  • その他、リゾートフィーなど

「無料のはずが、意外と高くついた…」なんてことにならないよう、予約時に各ホテルの子どもに関するポリシー(添い寝は何歳までOK?朝食はいくら?)を徹底的に確認するのが、賢いパパの予算管理術です。

価値が倍増!「2泊目5,000円ホテルクレジット」活用術

この特典、実は隠しボーナスがあるんです!対象ホテルでフリー・ステイ・ギフトを使って1泊し、さらにもう1泊を有料で連泊すると、館内レストランなどで使える5,000円分のクレジットがもらえます。

0〜3歳の子を連れた1泊2日の旅行って、移動や準備でバタバタして、正直ヘトヘトになりませんか?我が家もそうでした…。でも2泊3日にするだけで、心に驚くほどの余裕が生まれます。この5,000円クレジットは、その余裕を生み出すための「戦略的補助金」。ホテル内のレストランディナー代に充てれば、食事の準備から解放されて、家族団らんの時間をゆっくり過ごせます。これは絶対に試すべきです!

【2025年版】0〜3歳児連れにおすすめ!フリー・ステイ・ギフト対象ホテル9選

お待たせしました!ここからは、僕、攻略パパが数ある対象ホテルの中から「0〜3歳の乳幼児連れ」という視点で、心からおすすめできるホテルを厳選してご紹介します。

【超重要】ゴールド・プリファード会員の方へ
フリー・ステイ・ギフトで、ヒルトン系列のホテルは対象外です。これはプラチナ・カード特典との大きな違いで、多くの人が勘違いするポイント。ここで紹介するのは、すべてゴールド・プリファードで利用可能なホテルなのでご安心ください!

① テーマパークを満喫するホテル

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(東京ディズニーリゾート)
ディズニーオフィシャルホテルという立地は最強ですが、このホテルの真価はそこだけじゃありません。なんと、ミキハウス子育て総研の「ウェルカムベビーのお宿」に認定されているんです!これはまさに、子連れフレンドリーの客観的な証。館内には巨大な屋内プレイ施設「Wizkids」や、おむつOKの屋内プールも完備。至れり尽くせりです。

攻略パパ’s EYE:このホテルで価値を最大化する鍵は「マリオットボンヴォイ」の会員になること(無料)! これだけで12歳以下の子ども2名まで朝食が無料になります。これ、本当に感動しました!朝食代だけで数千円が浮くので、絶対に入会すべきです。


ホテルオークラJRハウステンボス(長崎)
ハウステンボスに隣接し、しかも敷地内に天然温泉があるという最高の組み合わせ。このホテルのすごい所は、無料で借りられるベビー用品の充実度!ベビーベッドやベッドガードはもちろん、おむつ用ゴミ箱や補助便座まで用意されています。旅行の荷物を大幅に減らせるのは、乳幼児連れの親にとって金銭的価値以上のメリットですよね。

攻略パパ’s EYE:「荷物が減らせる」は正義!かさばるベビー用品が不要になるだけで、移動のストレスが劇的に軽くなります。多くの温泉が乳幼児NGな中、ここは監督下なら大浴場OKなのも嬉しいポイントです。


ホテルニューオータニ幕張(千葉・東京)
こちらもディズニーリゾートへの無料シャトルバスが出ているグッドネイバーホテル。プレイマットや子ども用浴衣、ブルーレイプレイヤーまで貸してくれるレンタル品のリストは圧巻の一言。さらに、レストランやルームサービスで市販の離乳食を温めてくれるサービスも!些細なことですが、親にとっては涙が出るほどありがたい配慮です。

攻略パパ’s EYE:ここは単なる備品貸し出しではなく、「総合的なサポートシステム」が構築されています。充実のレンタル品、レストランの柔軟な対応、専用ベビールーム。これらが揃うことで、初めての家族旅行でも最高に安心できる環境が手に入ります。

② 究極の癒しを求めるホテル(リゾート&温泉)

ウェスティン ルスツリゾート(北海道)
全室が広々としたスイートタイプで、家族と荷物を広げても余裕たっぷり。そして最大の魅力は、天候に左右されない屋内造波プール! 水遊び用おむつで乳児も利用可能です。天気が変わりやすい北海道旅行で、子どもを飽きさせないアクティビティが確保されているのは、計り知れない価値があります。

攻略パパ’s EYE:「どんな天気でも楽しめる」という安心感は何物にも代えがたい!小学生まで添い寝無料という寛大なポリシーも、家族旅行の強い味方です。


ザ・プリンス 箱根芦ノ湖(箱根)
芦ノ湖畔の絶景に囲まれ、親が求める「上質な休日」と、子どものための「安心サポート」を両立できるホテル。館内のキッズルームや、有料のベビーシッターサービスを使えば、夫婦水入らずでディナー、なんて贅沢な時間も作れます。

攻略パパ’s EYE:大人の贅沢と育児サポートのバランスが絶妙です。ただし!温泉大浴場は、おむつが取れていない子どもは利用禁止。これは0〜3歳児の家族には超重要情報なので、予約前に必ず確認してくださいね。


ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄(沖縄)
沖縄リゾートの王道!ベビーカーはもちろん、授乳クッションまで貸してくれるという、痒い所に手が届くサービスが魅力です。レストランでは離乳食も提供してくれますし、ホテル内のショップでベビー用品が買えるので、万が一忘れ物をしても安心。この包括的なサポート体制は本当に心強いです。

攻略パパ’s EYE:フリー・ステイ・ギフトは宿泊費だけをカバーしますが、アリビラは「滞在そのもの」を丸ごとサポートしてくれます。この安心感こそが、リゾート体験の質を格段に上げてくれるんです。

③ 都市観光の完璧な拠点となるホテル

名古屋プリンスホテル スカイタワー(名古屋)
こちらも「ウェルカムベビーのお宿」認定ホテル。そして、レゴランド・ジャパンのオフィシャルパートナーでもあります。このホテルのユニークな点は、客室にプレイマットやおもちゃを予め設置してくれるプランがあること。ホテル内で子どもが退屈しない工夫は、親が部屋でリラックスできる貴重な時間を生み出してくれます。

攻略パパ’s EYE:都市部のホテルで不足しがちな「子どもの遊び場」問題を、客室内で解決してくれる画期的なアイデア!これは本当に助かります。


グランド ハイアット 福岡(福岡)
経済的メリットを最大化したいなら、このホテルは最有力候補です!なんと、12歳以下の子どもは添い寝が無料で、さらに大人が朝食付きなら、子どもの朝食ビュッフェも無料になります。これだけで1日数千円の節約に直結。これはもう、感動レベルのお得さです!

攻略パパ’s EYE:「無料宿泊」+「無料添い寝」+「無料朝食」の三拍子!自己負担を極限まで抑えたい家族旅行ハッカーにとって、ここは見逃せません。コストパフォーマンスは間違いなく最強クラスです。


ザ・プリンス パークタワー東京(東京)
都心の一等地にありながら、緑豊かな芝公園に隣接。そして何より、一部客室に畳のスペースがあるのが素晴らしい!ハイハイ期の赤ちゃんや、歩き始めの幼児がいると「ベッドから落ちないか」という心配が常に付きまといますよね。この畳スペースが、その不安を完全に解消してくれます。

攻略パパ’s EYE:都会のホテルにいながら、安全な畳の上で子どもを安心して遊ばせられる。この精神的な安らぎは、何にも代えがたい価値があります。まさに「都会のオアシス」です。

【一覧表】厳選ホテル・子連れフレンドリー度 比較

ホテル名 添い寝無料年齢 ベビーベッド(無料) ベッドガード(無料) おむつ用ゴミ箱(無料) 乳児のプール/温泉利用 最大の魅力
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ 6歳以下 プール可 ウェルカムベビー認定&マリオット特典(子の朝食無料)
ホテルオークラJRハウステンボス 未就学児 温泉可 圧倒的な無料レンタル備品の充実度と天然温泉
ホテルニューオータニ幕張 小学校3年生まで プール可 総合的なサポート体制(離乳食温め、授乳室など)
ウェスティン ルスツリゾート 小学生以下 要確認 プール可 全室スイートの広さと全天候型の屋内造波プール
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖 5歳以下 要確認 温泉不可 キッズルームとベビーシッターによる「親の時間」創出
ホテル日航アリビラ 小学生未満 要確認 プール可 授乳クッション等の充実レンタル品と包括的サポート
名古屋プリンスホテル スカイタワー 要確認 要確認 利用不可 ウェルカムベビー認定と客室内のプレイセット
グランド ハイアット 福岡 12歳以下 利用不可 12歳以下の添い寝・朝食無料という圧倒的コスパ
ザ・プリンス パークタワー東京 小学生まで 要確認 要確認 要確認 プール可 芝公園隣接の立地と乳幼児に安全な畳スペース
※情報は変更される可能性があるため、予約時に必ずご確認ください。

予約で失敗しない!完全マニュアルと致命的な注意点

最高のホテルが決まったら、次はいよいよ予約です。でも、ここにもいくつか「罠」があります。僕が研究で得た、予約を成功させるための具体的な手順と注意点を伝授します!

予約は「電話」一択!確認すべき5ステップ

フリー・ステイ・ギフトの予約は、ネットではできません。各ホテルへ直接電話する必要があります。一見面倒に思えますが、実はこれが子連れ旅行の成功の鍵なんです!

  1. 宿泊券を準備:電話をかける前に、手元に宿泊券を用意します。
  2. 用件を伝える:「アメリカン・エキスプレスの『フリー・ステイ・ギフト』を利用したい」と明確に伝えます。
  3. 家族情報を伝える:子どもの年齢を伝え、添い寝は可能か、ベビーベッドやベッドガードは予約できるか、などを詳しく聞きます。
  4. 追加費用を確認:エキストラベッド代や子どもの朝食代など、追加でかかる費用をこの段階でしっかり確認します。
  5. 当日の持ち物を確認:チェックイン当日は、署名済みの宿泊券原本アメックスのカード本体の両方が必要です。忘れると正規料金を請求されるので要注意!

電話なら、ネットでは分からない細かな点を直接質問し、確実に部屋や備品を確保できます。これが、当日「え、聞いてませんけど!?」というトラブルを防ぐ最も効果的な方法です。

最大の壁!「対象外日」の攻略法

この特典を利用する上で最大の障壁、それが「対象外日(利用できない日)」の存在です。週末、GW、お盆、年末年始などの繁忙期は、ほとんどのホテルで利用できません。

これはつまり、特典がホテルの閑散期を埋めるために設計されているということ。特に、家族旅行のピークと重なる時期は予約が非常に困難です。人気のホテルは数ヶ月前から計画的に予約することが絶対に不可欠。「週末にふらっと行こう」はほぼ不可能だと考えてください。計画は、まず対象外日をチェックすることから始まります!

ホテル名 2025-2026年度 主な対象外日
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ 2025/4/26~5/3, 7/26, 7/27, 8/2~8/4, 12/20~2026/1/3, 3/21~3/31
ホテルオークラJRハウステンボス 2025/5/2~5/5, 8/8~8/16, 12/27~2026/1/3, 3/20~3/30
ホテル日航アリビラ 2025/4/26~5/5, 7/19~9/27, 12/27~2026/1/3, 3/20~3/31
ザ・プリンス パークタワー東京 2025/4/26~5/5, 8/9~8/16, 12/20~2026/1/3 など主要連休
※上記は一例です。対象外日は変更されるため、予約時に必ずホテルへ直接ご確認ください。

まとめ:最高の家族旅行を実現するための最終チェックリスト

最後に、フリー・ステイ・ギフトを成功に導くための要点をまとめます。これさえ押さえれば、あなたも「家族旅行ハッカー」です!

  • 条件達成を意識する:フリー・ステイ・ギフトは年間200万円利用&カード継続が必須条件。家計の支払いを集約しよう。
  • 子連れ目線でホテルを選ぶ:0〜3歳連れなら「ウェルカムベビーのお宿」認定ホテルや、畳スペースのあるホテルが断然おすすめ。
  • 特典を掛け合わせる:マリオットボンヴォイなど、ホテル独自の会員プログラムとの組み合わせで、子どもの朝食無料などの追加メリットを狙おう。
  • 予約は早期に、電話で確実に:人気ホテルは数ヶ月前に予約。電話で子連れ条件(添い寝、備品、追加料金)を徹底確認すること。
  • 対象外日を避けて計画する:週末や大型連休はほぼ利用不可。平日に休みを取るなど、柔軟な計画が成功のカギ。

この記事が、あなたとご家族の旅行計画の助けになり、年会費以上の最高の体験をするための一助となれば、攻略パパとしてこれほど嬉しいことはありません。最高の家族旅行を楽しんできてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次